困ったのは、大変って気付くのに、時間がいつもかかること。
夜勤をこなして、テストをこなして、私はスーパーウーマンじゃないのに、
「みんなやってるから出来る」って思いこんだ。
私は私のペースがあるのに。
何回かパート勤務になりたいと上司に相談に行ったけど、
「家を買ったのに、家のローンは?保険は?みんな両立してるし、のんちなら出来る!」
「この不況、常勤をやめてどうするの。融通はきかせてあげるから」
と言ってもらった。
だけれど、ある夜勤をしている夜に、もうナースコールを取るのもしんどくなった。
そのときに、自分がしんどくて、楽しくなくて、人には優しくできないんや、
と気付いた。
そして、年末に仕事を辞めることにしました。
泣いても笑っても、学校はあと一年で終わるから、折角の勉強できる環境を勉強だけに集中しようと思いました。
来年は、時間があったら少しバイトなんかをしてすごそうかな、と思ってました。
保険は無保険で突破!なんとかなるやい!!
そんなとき、インドネシアでネットをしていたら、日本からこんなメールが。
1月に南三陸の病院を短期で手伝う仕事がある。
9人いたナースのうち、7人が亡くなって、仕事が回らない。
学校はあるけど、学校やテストのとき大阪にいれば、その他は2週間ずつくらいなら、
仕事を手伝いには行ける。
私は、インドネシアに自分へのご褒美のつもりで来た。
その先々で、現地の人に「日本 津波 だいじょうぶ?」と声をかけてもらった。
ツナミは世界共通語なのだ。
そして、片言の日本語で、現地の人にこう言われた。
「いま、せかいじゅうが にっぽん がんばれ でしょ。がんばってね」
そうです。
決めました。1月に南三陸、宮城県に行きます。
東北のうまいもん食べて、みんなで笑うぞ!!
自分のことだけを考えてた旅は、みんなに優しくしてもらって、
誰かのことを考えれる私になれました。
ありがとう。
そしてそして、がんばれにっぽん!!がんばれわたし!!がんばれみんな!!
【関連する記事】
更新されてるじゃあないの!
相変わらず元気で自分の気持ちに
素直に生きてるのね♪
素晴らしい人生♪
私も来年から大学病院へ戻って
目標に向かって頑張るよ!
元気そうでなによりです!大学病院に戻るんだ!!頑張ってね!!
元南スーダンさん
1月どこかですれ違えたらいいですね!!
東北で美味しいもの食べるのも楽しみです。
のんち